Profile
協会名 ぬか漬けコンシェルジュassociation
所在地 兵庫県三田市波豆川
代表者 椎木(しいき) ゆかり
設 立 2017年6月
業務内容
・手作りぬか漬け・料理教室の運営
・ぬか漬けに関する執筆・講演
・ぬか漬け教室運営のコンサルティング
・飲食店様へぬか漬け提供・レシピ開発のコンサルティング
・物販店様へのぬか漬け商品の開発コンサルティング
椎木 ゆかり
しいきゆかり
ぬか漬けコンシェルジュassociation代表
(旧ぬか漬けとお料理の教室Y's Kitchen)
*license*
★ぬか漬けコンシェルジュ
(商標登録出願中2020-93999)
★ナチュラルフードコーディネーター
★ホリスティック栄養アドバイザー
★食品衛生責任者
*Career*
1971年兵庫県生まれ 三田市在住 夫・小学生の娘と同居
田舎の三世代が暮らす農家に生まれ、祖母の作る保存食やぬか漬けがある暮らしで育つ。
自身の体調不良をきっかけに、食と健康を追求しぬか漬けに再開。失敗を繰り返しながらも、理科が大好きな自身の研究により、忙しい方でも常温で簡単に維持できる美味しいぬか漬けの製法を分かりやすく仕組み化。
教室では、難しいと思われがちなぬか漬けを、主婦の方がご家庭で簡単に続けられる製法でお伝えしています。
また、カフェオーナー様、道の駅様など、飲食店様へ、ぬか漬け販売、提供などのコンサルタント、ぬか漬けを漬かった料理などのレシピ開発も行っております。
*Message*
イマドキ、ぬか漬けや基本のお料理?と思われるかもしれませんね。
私がぬか漬けを始めたのは、12年ほど前。実は、あるきっかけでぬか床に再会したんです。
私は、兼業農家に生まれ、祖母の素朴なごはんで育ちました。祖母の作るごはんはオシャレでも何でもないけど、その中で、ひときわ好きだたのが、ぬか漬けと梅干しでした。 今思えば、そのアイテムが、体が弱かった私を助けてくれていたのだと思います。
そんな素晴らしいぬか漬けや保存食も、祖母が亡くなってからというもの私の生活から消えさっていました。幸か不幸か、またぬか漬けに出会うことになったのは、結婚後、生きるのをやめようかと思う程の辛い体調不良に陥った時でした。
健康を取り戻したいと必死になり、本当に沢山の健康法を取り入れ、いろいろ学んでは、「あれを食べないと、これを食べないと」と、何かを取り入れることばかりをしていました。
良かれと思ってしていたのですが、何かを作ること、食べることに必死で、今思えば、余計に疲れ果てていたように思います。そして、その健康法が私だけでなく、家族をも不健康の道連れにしていたのでした。
そんな、心もからだもボロボロだった私を癒して助けてくれたのは、他ならぬ、ぬか漬けとシンプルなごはんでした。
ぬか漬けは、ただ漬けるだけで美味しく、また、それだけで栄養もあるから、日々の食事がシンプルになっていったんですよね。シンプルなご飯で体も心も満足出来るようになると、食べ過ぎることが減って、逆に体調も良くなりました。
何より、キッチンの床にあるぬか床は、まるで生きているかのように、季節折々の変化を見せてくれて、それをお世話する私の心も癒されていきました。
それが、私のぬか床との再会です。「祖母の想い出」との再会でもあるかもしれません。
それ以来、我が家の朝食は「ごはんとぬか漬けとお味噌汁」毎日変わらず続いていますが、なぜか飽きないんです。本当に、毎日毎日「あ~今日も美味しい」と体にも心にも沁み込みむ感じです。
これって自己満で私だけかな?と思って「もう飽きたんじゃないの?」って家族にも聞いてみたことがあるんですよ。でも、主人も娘も、「毎日これでいいよ。美味しいし体調も良いから、もう変えんとって。」と言われました。
飽きるって何でしょうね?本当に心と体が欲するもの、癒されるものって、毎日食べても飽きないのかもしれません。ジミ過ぎるかもしれませんが(笑)それが、私がレッスンでお伝えしたいことです。ぬか漬けとお料理の教室Y's Kitchenが始まった理由です^^
いろいろ作らなきゃ!って頑張り過ぎてお料理がメンドウになっていたり。ステキなお料理教室に行っては、家で再現できずに自己嫌悪に陥っていたり。いろんな健康法を取り入れた挙句に、もう何を食べたらいいのか分からなくなってしまっていたりしませんか?
そんな方々が受講されて、「毎日の悩みが解消しました。」「簡単なのに、家族が喜んでくれるようになりました」「お料理ってこんなに楽しいものだったんですね」「ぬか床に癒されています!」というメッセージを頂いたり、そんな生徒さんの嬉しそうな笑顔を見るのが私の喜びです^^
ぬか漬けって、地味に素敵で(笑)私の生活に癒しと美味しいをもたらしてくれるから。その輪が広がるといいなと思います。
椎木(しいき) ゆかり
❖その他>>私の経緯はこちら