2020.11.02 15:05いま、どうしてぬか漬けなの?昨今、菌活ブームの真っ只中ですが、それは今だけの流行りなのでしょうか?菌活といえば発酵食品ですが、世界中に発酵食品はいろいろありますが、発酵文化が色濃く根づいているのは、東南アジアと東アジアだけだそうです。そう、日本人も古来から発酵食が盛んで菌と仲良く共生してきたのです。でも、い...
2020.11.02 15:00コロナ感染防止対策【レッスンの感染予防対策について】❖感染防止対策として以下の内容で行って参ります。・新型コロナウイルスに対して不活化効果があるストリーマ空調を導入しております。・レッスン中は、小まめに換気扇と換気を行います。・レッスン前は必ず丁寧に清掃、換気を行います。・講師はマスク着用、レッス...
2020.11.01 15:25梅干し作りの会*ぬか漬けコンシェルジュassociationの受講生さんのみご参加頂ける会です。~昔ながらの本格派~*梅干し作りの会*ごはんやお弁当のお供、お料理の調味料として大活躍する梅干し。昔ながらのシンプルな製法で、梅、塩、赤紫蘇のみで仕上げますので、夏の塩分補給や、ちょっぴり体調の悪い...
2020.11.01 15:20お味噌作りの会*ぬか漬けコンシェルジュassociationの受講生さんのみご参加頂ける会です。~甘くてコクがある手前味噌~*お味噌作りの会*毎日のごはんに欠かせないお味噌汁。そのお味噌も手作りしてみると、お味噌汁がさらに美味しくなります。お味噌は仕込んでから、じっくりじっくりおうちで熟成する...
2020.11.01 15:15おせちレッスン~簡単なのに本格派~*おせちレッスン*昔から愛されている基本のメニューの中で人気の高いものを集め、味が濃く無くあっさりして食べやすいレシピにしています。おせちって敷居が高いと思われがちですが、一つひとつがとってシンプルな工程で、誰でも簡単に出来るものばかりで、おせちだけにとどまら...
2020.11.01 15:10包丁レッスンキッチンでのモチベーションが180℃変わる!~一生ものの包丁レッスン~食感は、調味料以上に味覚に大きな影響を与えます。お料理が美味しくなるのは、味だけではなく、風味と食感がとても重要です。切り方を変えることで、ワンランク上のお料理が作れるようになり、包丁の扱いが変わると、手際がよ...
2020.11.01 15:05*Enjoy*~楽しみのおうちごはん~じっくり少人数制のレッスンで、ワンランク上のおうちごはんを学んで頂けます。Basicレッスンで基本がマスター出来たら、ワンランク上の、作る私も食べるご家族も”楽しみになるおうちごはん”を。おもてなしにも使えるメニューが盛りだくさんで見ているだけで楽しくなり...
2020.11.01 15:00*Basic**シンプルな基本のおうちごはん*全4回のコースで、シンプルな基本のおうちごはんを学んで頂けます。簡単で美味しいお出汁の使い方スープの素やレトルトを使わなくても簡単美味しい仕組み上手な手間の省き方ほんの少しのコツでとびきり美味しくする知識など、お料理のコツはもちろんですが、どんな調...
2020.10.31 15:15ぬか漬けコンシェルジュpro’講座ぬか漬けコンシェルジュ(商標登録出願中2020-93999)※2021年夏スタート*ぬか漬けコンシェルジュを養成出来る最高峰の講座です。 *ぬか漬けを趣味や広めたいを超え、ビジネスとして活躍されたい方へ。 *ぬか漬けとお料理の教室Y's Kitchenの重要なポストになります。※...
2020.10.31 15:10ぬか漬けコンシェルジュ講座ぬか漬けコンシェルジュ(商標登録出願中2020-93999)*2018年6月以降のぬか漬けレッスン・ぬか漬けオンライン講座をご受講された方が対象です。ぬか漬けレッスンで美味しいぬか漬けは漬けられるようになったけど、もっとぬか漬けの奥深いところを知りたい!極めたい!自信をもって人に...
2020.10.31 15:05ぬか漬けオンライン講座~ぬか床のある暮らしを楽しむ~(全3回のコース制) 夜間クラス開講!パソコン、スマートフォン、タブレットなどからzoomのオンラインでご受講頂けます。お教えしているぬか漬けの製法は、常温なのに誰でも簡単に維持出来て、とびきり美味しいぬか漬けです。・ぬか漬けってお世話が大変じゃない...
2020.10.31 15:00ぬか漬けレッスン~ぬか床のある暮らしを楽しむ~(全3回のコース制)お教えしているのぬか漬けの製法は、常温なのに簡単に維持出来て、とびきり美味しいぬか漬けです。・ぬか漬けってお世話が大変じゃない?・酸っぱくて臭いイメージがあるけど?そんなイメージを覆すような、さっぱりフルーティーなぬか漬け。和食の...